ラピッドアプリケーション開発とアジャイル手法の比較?
単純比較できるものでも無いかもしれません...
ソフトウェア開発のスタートからゴールまでの管理を成功させるためには、2つの主要なアプローチがあります。これらの開発モデルは、アジャイルモデルとウォーターフォールモデルとして知られています。それぞれの開発モデルには、独自の利点と理想的な使用事例があります。
しかしどちらかのモデルを選択することは、方向性を変えるだけでなく、着地点にも影響します。 最近の研究では アジャイルプロジェクトはウォーターフォールプロジェクトに比べ、成功率が非常に高いことが明らかになっています。このことは、企業がウォーターフォールからアジャイルへの移行をますます進めている理由にもなっています。
[アプリケーション・ライフサイクル・マネジメント]
RADまたはアジャイルソフトウェア開発を
スペイシャルが後押しします
テストや製品を犠牲にすることなくリリースサイクルを短縮する
eBookのダウンロード
つまりアジャイルに軍配が上がるということ?
結論を出す前に、改めて問い直さなければならない点が有ります。「どのアジャイル手法を選択するのか?」50以上のアジャイル手法の選択肢が挙げられます。有名なものに、 Scrum、Lean、Kanban、Crystal などがあります。この記事ではアジャイルモデルを誕生させた手法、ラピッドアプリケーション開発(RAD)に焦点を当てます。
以下では、ラピッドアプリケーション開発とアジャイル手法を解説し、それらの長所と短所、そしてRADとアジャイルモデルがどのように比較されるか説明します。
ラピッドアプリケーション開発(RAD)方法論とは何か?
RADとは何か?
RADは、厳密な計画よりも反復に基づくプロジェクト管理のための非常に効果的なアプローチです。James Martin氏 がウォーターフォール手法に代わる手法として最初に開発しました。
新しい手法への動機はシンプルでした。ウォーターフォールは予測可能で段階的に完成させることができる従来のエンジニアリングプロジェクトに完全に適していましたが、ソフトウェアエンジニアリングは未知の要素があまりにも多く、それに対処する必要があったのです。
ウォーターフォールとRADの比較
ウォーターフォール方式とはまさに上記の通りです。設計、開発、テスト、納品という流れで、1つのタスクが次のタスクに順次移行していきます。そのため最終的な成果物が出てくるまで、顧客は過程を知らされずに進行します。これには多くの問題が生じます。もしクライアントに不満が出てくると、小さな問題でも解決するために多大な努力が必要でした。
そこでRADが登場しました。完成品を顧客に見せるのではなく、機能プロトタイプを定期的に共有し、厳格なプロセス構造ではなく柔軟性を重視し、直線的なアプローチではなく継続的な反復に注力しました。
開発チームは、クライアントと協働して仕事を進めます。開発チームはクライアントと協力し、ユーザーからの貴重なフィードバックを集め、それに基づいてソフトウェアを調整、コードをテスト、各コンポーネントが完成するまでそのサイクルを繰り返しました。また、コードは新しいコンポーネントを再利用することも可能でした。結果としてクライアントの満足度を高め、透明性の向上、迅速な展開、そして拡張性のある製品を開発することが出来るのです。
RADアプローチの5つのステップ
様々な方法がありますが、RADモデルの一般的な5つのステップを紹介します。
- ステップ1:プロジェクト要件の定義
プロジェクトの要件を定義することは共同作業です。これにより顧客や関係者は、開発チームとプロジェクトの各側面について話し合うことができます。 - ステップ2:プロトタイピング
設計者と開発者はクライアントと一緒に、MVP(実用最小限の製品)を作成し何度も反復改良します。 - ステップ3:テスト
開発者はこの時点でプログラムを検査し、バグ、エラー、脆弱性などの有無を検証します。 - ステップ4: フィードバック
完成したプロトタイプをクライアントに提出し、フィードバックを受けます。 - ステップ5: アプリケーションの発表
デプロイする前に、クライアントにアプリケーションの使い方を説明します。
出典: kissflow
結論
RADモデルでは、ステップ2、3、4は、プロトタイプサイクルと呼ばれるものを表しています。ウォーターフォールの直線的なアプローチとは逆に、プロトタイプサイクルの反復的な性質により、RADは細部への慎重な配慮、組み込みの拡張性、継続的なフィードバックを必要とする大規模プロジェクトに適しているのです。
アプリケーションのライフサイクルにプロトタイプサイクルを組み込んだ
ソフトウェア開発フェーズを構築し、より堅牢なソフトウェアアプリケーションを
実現する方法について説明します。
RADアプローチ:長所と短所
RADの長所と短所を確認します。
長所
- 急な変更・適応に対応しやすい
- 迅速な反復開発によりワークフローを合理化し、納期を短縮できる
- コラボレーションにより、顧客満足度を向上させることができる
- 早期かつ継続的なテストにより、脆弱性を最小化できる
- コードが再利用され、テスト時間が短縮される
- 他の方法論に比べ、より少ない開発チームで実行できる
- リスクの低減とスコープの改善
短所
- 大規模なコラボレーションが時に障害や混乱が発生する可能性がある
- 高度なプログラミング経験が必要
- 小規模なプロジェクトには不向き
- 意見の相違があった場合、意思決定がボトルネックになる可能性がある
- 中核チームに加え、大規模な労働力が必要
- 経験豊富なスタッフ、モデリング、自動コード生成のためコストが高くなる
アジャイル手法とは?
アジャイルソフトウェア開発とは?
迅速かつ柔軟で、拡張性のある結果をもたらすプロジェクト管理システムという点ではアジャイルモデルに並ぶものは有りません。顧客は完成品に対して積極的な役割を果たし、顧客自身の満足感も高いものとなります。一方、チームは最小限の実行可能製品(MVP)を使って、テストや調整が容易な実用的なコンポーネントを構築します。
アジャイル開発モデルは、反復的アプローチとしてRADから発展したものです。そのため、時間と共に価値が減少するプロジェクトに最も適しており、配備を厳しい期限内で行う必要があるものに適しています。同様に頻繁に変更が必要な大規模プロジェクトもアジャイルモデルに適しています。
アジャイル スプリント システムとは?
出典: ResearchGate
アジャイルモデルでは、大きな構想はエピックに分解され、エピックはユーザーストーリーに分解され、ユーザーストーリーはタスクとして割り当てられ、 スプリントの形で取り組みが始まります。スプリントは通常、1週間から4週間の間に行われます。
スプリントは、各チームメンバーが選択したアジャイルモデル(スクラム/カンバン)のボードから「To Do」タスクを受け取ることから始まります。割り当てられたタスクは、"進行中 "とみなされます。日々会議を開催し、各自の責任範囲が確実に遂行されていることを確認します。チームメンバーは、昨日達成したこと、今日の予定、直面している課題を発表するのです。
スプリントサイクルが終了すると、チームメンバーは完成したコンポーネントを正常に動作する状態で提出します。 完成したコンポーネントは「確認」フェーズに移行し、クライアントに提出され、フィードバックが求められます。承認されれば、そのタスクは「完了」の山に移動し、承認されなければ ビルド-テスト-フィードバック の反復のループが再開されます。
アジャイルアプローチ:長所と短所
アジャイル開発手法はRADから派生したものなので、長所も短所も似ています。
長所
- プロトタイプを迅速に作成することで、開発者が変化に対応しやすい
- 早期のテストにより、エラー、バグ、脆弱性についての貴重な知見が得られる
- 頻繁な開発者ワークショップにより、プロジェクトを軌道に乗せることができる
- 反復により、完成品の柔軟性と拡張性を高めることができる
- 開発サイクルが短いため、ターンアラウンドタイムが早い
- 小規模なチームのため、RADよりコストがかからない
短所
- 高度な訓練を受けた専門家を必要とする
- 最小限の計画と書類の欠如が混乱を招きかねない
- クライアントだけでなく、部門間の高度なコラボレーションが必要
- 分解できない小規模なプロジェクトには向かない
アジャイル vs. RAD: どちらが適しているか?
RAD vs. アジャイル:どちらの開発プロセスが適しているのか?
ラピッド アプリケーション開発とアジャイル開発の対比は、やや誤解を招きやすいことは明らかです。どちらのアプローチも共通の原則に基づいており、多くの利点が重複します。いずれもスピードと簡略化の原理を具現化しています。どちらもシンプルな反復的コンポーネントから始めることで、高品質の製品を提供します。すべては継続的なテストとユーザーからのフィードバックによって強化されます。
ウォーターフォールとは異なり、RADとアジャイルはリスクを削減、納期を短縮、ソフトウェアの拡張性を向上させることができます。アプリケーション開発にどうアプローチすべきか検討中の場合は、他の反復モデルも検討する価値があるかもしれません。
例えば、スパイラルモデル. を考えてみましょう。このソフトウェア開発手法は、より長い反復サイクルが特徴で、リスク評価と管理に大きな重点を置いています。
ソフトウェアをより早く市場に送り出すために(そして、投資対効果をより高めるために)
開発プロジェクトが完了するまでに、ユーザーのニーズが変化してしまったということはありませんか? アプリケーション・ライフサイクル管理は、開発プロセスをより柔軟にし、導入後の機能拡張の機会を明白にします。アプリケーションの開発を効率化し、ROIを最大化するために、私たちがどのように支援できるかをご覧ください。
ALMとSpatialの3D SDK の利用でユーザーの期待に応え、アプリケーションをより長期にわたりベスト状態で維持し、収益を拡大する方法をご案内します。