Skip to content

スペイシャルが2025 1.0 の一般提供を発表

Spatial Team | 19-11-2024

バージョン2025 1.0 – スペイシャル主要製品ラインの最新アップデートを発表

Hexagon pattern 1

                      

3D InterOp-1

3D InterOp: 性能の向上と新機能の追加


3Dデータインポートの性能向上

並列処理と、特定フォーマットのリーダーを最適化し、インポートに要する時間を大幅に短縮しました。とりわけIGES、STEP、Inventor、Solid Edge、Creo、SOLIDWORKS、Navisworksなど、多くの形式で改善が見られ、SOLIDWORKSのインポート時間は最大50%短縮されたほか、Solid Edgeでは平均22%、Inventorでは平均24%のパフォーマンス向上を実現しています。ネイティブの描画データを含まないファイル、例えばSTEP、IGES、Parasolidなどのフォーマットにおいて、インポートされたBREPのファセット処理のパフォーマンスが平均25%向上しました。これにより、デザインレビュー、技術文書、VRアプリケーションなどのプレビューに依存するワークフローを高速化できます。

インポート時のメモリ使用量の最適化

本リリースでは、メモリ使用量の削減に取り組みました。特にSOLIDWORKSインポートにおいてピーク時のメモリとページファイルの使用量が大幅に減少し、ピーク時のページファイルの使用量が最大78%削減されました。また、複数の変換を連続して実行する場合に見られたメモリの増加も低減されました。こうした改善によって、より大規模で複雑なモデルの処理が可能になり、デスクトップとサーバーの両方で、バッチプロセスで実行できる処理の数が増加しています。

SOLIDWORKS Reader がアセンブリカットフィーチャーをサポート 

押し出し穴や切欠きなどのアセンブリカットを正確にインポートすることで、設計意図が維持され、インポート後の手動調整が不要になります。この機能強化は、3D InterOp Creo Reader向けに初めて導入され、今回SOLIDWORKSにも拡張されました。

Data Prepアドオン: 継続的な開発の取り組み

今回のアップデートでは、データプレパレーションの有用性をより実感していただけるよう、パフォーマンスと堅牢性を改善してます。さらに、パーツレベルのHidden Body Removal (外部から見えないボディの削除機能)がテスト用に利用可能となっています。アセンブリレベルの機能はまもなく提供開始予定です。この機能により、パーツレベルで不要なコンポーネントをフィルタリングでき、ユーザーはワークフローを合理化できます。

V6-2

 

V6-3

 

オリジナルのV6 エンジン:
1172個のボディで構成されたアセンブリ
ファイルサイズ: 200 MB


内部ボディの削除後:
56個のボディで構成されたアセンブリ
ファイルサイズ:50MB

3D InterOpのData Prepアドオンにより、アセンブリの軽量化が実現
上記の例では、アセンブリのボディは95%削減され、75%軽量化されました

 

3D InterOpの新機能の詳細については、スペイシャルにお問い合わせいただくか、下のボタンをクリックして詳細をご確認ください

InterOpを更に学ぶ

 

 

3D ACIS Modeler

3D ACIS Modeler: 複雑な金属加工タスク自動化とスライス操作の性能の向上


自動曲げ戻し

この新しいAPIは、板金ボディの曲げ箇所を自動的に検出し、平面に展開します。このAPIにより、開発者はCAMアプリケーションに展開機能を迅速に実装できます。

ACIS-1-removebg-preview

 

ACIS-2-removebg-preview

 

入力:自動展開前    出力:自動展開後

 

スライス機能の性能向上
2つの新しいAPIにより、スライス機能のパフォーマンスが、ソリッドボディで最大60%、シートボディで最大50%向上し、設計・製造のワークフロー全体を高速化できます。

 

ACIS Modelerの機能の詳細については、スペイシャルにお問い合わせいただくか、下のボタンをクリックしてSDKの詳細をご確認ください。

3D ACIS Modelerを更に学ぶ

Back to Top

 

 

CGM Core Modeler


CGM:
中立面オペレータに絶対オフセットモードを追加


この新たなモードでは、ボディの片方の表面をオフセットすることで中立面を生成します。このアルゴリズムは、均一な厚さを持つパーツに対して堅牢かつ高性能となるよう設計されています。

CGMの機能に関する詳細については、スペイシャルにお問い合わせいただくか、下のボタンをクリックしてSDKの詳細をご確認ください。

CGM Modelerを更に学ぶBack to Top

 


Untitled-1-removebg-preview


CSM-CVM:
堅牢性とボリューム近接レイヤー生成の改善

CSM のメッシュ作成の改善

本リリースでは、スライバ面のメッシュ品質が改善されました。



CSM-CVM-1

 



CSM-CVM-2

 

2024.1.0.1 : 多数の細い三角形が生成される 2025.1.0.0 : 薄いCADパッチのある
領域におけるメッシュ品質の向上

2025年1月には、サーフェスの異方性比率を制御可能になります。



CSM-CVM-3png

 

CSM-CVM-4
2024.1.0.1:
異方性比率はグローバルパラメータです
2025.1.0.0: 2025年1月のホットフィックスで
提供予定:
パッチごとに異方性比率を設定できるようになります


ボリューム近接レイヤー生成の強化

ボリューム近接レイヤー生成の強化により、薄い断面での一貫性のあるレイヤーメッシュを容易に作成できるようになったことで、手動でのサイズマップが不要になります。これにより、メッシュの一貫性が向上し、プラスチック射出成形やチップ設計などの業界にメリットをもたらします。





CSM-CVM-5

 




CSM-CVM-6-1

 

2024.1.0.1: 薄い領域に対してのみ、
レイヤー数を設定した結果


2025.1.0.0: ジオメトリ全体を考慮するよう、
機能改善されました


CSM/CVMの機能の詳細については、スペイシャルに問い合わせるか、下のボタンをクリックしてSDKの詳細をご覧ください。

CSM/CVMを更に学ぶ

Back to Top

Linux ARM のサポート

本リリースより、3DモデラーのACISとCGM、さらにCSM-CVMとCDSにおいてLinux ARMをサポートするようになりました。また、3D InterOpにおいてもLinux ARMサポートをプレリリースしています。  

    

2025 1.0 リリースノート

3D InterOp 及び Data Prep: アップデートの詳細については、3D InterOp リリース ノートを参照してください

3D ACIS Modeler: アップデートの詳細については、3D ACIS モデラー リリース ノートを参照してください

CGM Modeler: アップデートの詳細については、CGM モデラー リリース ノートを参照してください

CSM/CVM: アップデートの詳細については、CSM/CVM リリース ノートを参照してください

 

スペイシャルについて

スペイシャルは、ダッソー・システムズの子会社として、様々な業界向けの3Dアプリケーション開発に利用可能なソフトウェア開発ツールキットを提供するリーディングプロバイダーです。当社の3Dモデリング、3Dグラフィックス、CAD変換ツールキットを活用することで、アプリケーション開発者は競争力のある機能の開発に専念でき、市場をリードするアプリケーションを効率的に開発し、リリースまでの期間を短縮することができます。スペイシャルは35年以上の実績があり、その製品は世界中の著名なソフトウェア開発者、メーカー、研究機関、大学に採用されています。米国コロラド州ブルームフィールドに本社を構え、ドイツ、日本、中国、英国に拠点が有ります。詳細はこちらをご覧ください。www.spatial.com/ja/

Back to Top-1

 Spatial Corp, a subsidiary of Dassault SystèmesSpatial Corp, a subsidiary of Dassault SystèmesSpatial Corp, a subsidiary of Dassault Systèmes

You might also like...

12 Min read
CGM Modeler
スペイシャルが「2025 1.0」を発表。性能、ワークフロー効率、自動化機能の強化を実現 リリースのハイライト:
12 Min read
CGM Modeler
"2024 1.0.1、インポート中に複雑なデータを最適化・ 簡素化する高度な機能を提供 " リリースのハイライト:
9 Min read
CGM Modeler
「2024 1.0では、製造自動化、メッシュI/O、CFDデータ準備などの高度な機能でシームレスな開発体験を実現します」 リリースのハイライト
19 Min read
CGM Modeler
2023 1.0.1では、部門を超えたコラボレーション、多面体モデリング、製造業における自動化等のサポートが拡充しました リリースのハイライト:
11 Min read
CGM Modeler
2023 1.0では、多面体モデリングの導入、 製造業の自動化と相互運用性の更なる拡張、 部門を超えたコラボレーションの強化などを ご紹介します リリースのハイライト
10 Min read
CGM Modeler
リリース2022 1.0.1では、 BIMおよびAECアプリケーションのデータ再利用、 メッシュの再構築、2Dおよび3Dボディの結合の 効率化などが実装されています リリースのハイライト
26 Min read
CGM Modeler
2022 1.0 デジタル歯科と板金製造のためのデータ準備、PMI交換の改善、ACISマルチスレッドの簡素化、など Release Highlights:
23 Min read
CGM Modeler
2021 1.0.1では BIMとCAD のコラボレーション・ワークフロー、金属3Dプリントと板金製造の新機能などを実現 リリースのハイライト:...